頭皮や髪の臭いが気になる女性向けの頭皮シャンプーについて、その選び方や使い方を詳しく解説します。

頭皮や髪の臭いが気になる女性向けの頭皮シャンプーについて、その選び方や使い方を詳しく解説します。

頭皮や髪の悩みってさまざま、人それぞれですよね。抜け毛・薄毛、育毛対策したい、白髪、くせ毛・うねり、ボリュームが出ない、ハリ・コシがない、なめらかさ・しなやかさが足りない……といった髪の毛に関する悩みもさまざまあれば、臭う、ベタつく、脂性、乾燥肌、敏感肌、肌荒れ、かゆい・フケが出る……など頭皮に関する悩みまで、じつにさまざまです。

なかでも、女性にとってはもちろん、男性にとっても最も気になるのは、「臭い」のようです。

スポーツで汗を掻いたり、忙しくて洗髪ができなかった日など、頭皮や髪の臭いが気になることはありませんか? 「香りでごまかすのも……」と思っているそんなあなたなら、頭皮の不快な臭いを抑えたい方向けのシャンプーを試してみるのも一手です。

最近、注目を集めている加齢臭やミドル脂臭なども抑えられ、気持ちもすっきり、まわりにも爽やかな印象を与えられるかもしれません。

目次

そもそも、なぜ頭皮が臭うのでしょうか? そこには科学に基づいた理由があります。以下では、臭いの原因や仕組みを解説しながら、女性用シャンプーの選び方と適切な使い方、頭皮ケアの方法などを解説していきます。

なぜ頭皮が臭うの? その原因はさまざま

髪の臭いは、皮脂の過剰分泌が原因です

皮脂は頭皮を健康に保つため重要な役割を果たしています。でも、皮脂が過剰に分泌するとイヤな臭いを引き起こしてしまうのです。

皮脂はホルモンバランスや遺伝的要因によって左右されるため、ストレスや不規則な生活習慣が、臭いを悪化させることがあります。過剰に分泌された皮脂は細菌を増殖させ、その分解によって不快な臭いが発生します。

ですから頭皮をケアし、皮脂の分泌をコントロールすることが大切です。さらにバランスのとれた食事や適切な生活習慣を心がけることも、健やかな髪につながります。

洗髪の回数と健康的な頭皮との関係

頭皮を健康的に保つためには洗髪が必要ですが、その頻度は人によって違います。過度な洗髪は頭皮の自然な脂分を奪ってしまい、乾燥や過敏状態を引き起こす可能性があります。逆に、洗髪が不十分だと皮脂が蓄積し、臭いの原因になってしまうのです。

適切な洗髪方法は、頭皮の乾燥を防ぎ、清潔に保ちます。頭皮シャンプー(=スカルプシャンプー)を使用し、頭皮のバリア機能を保護する。これが適切な頭皮ケア(スカルプケア)なのです。

加齢臭とミドル脂臭の違い

最近、よく耳にする加齢臭とミドル脂臭。ともに体臭の一種ですが、その原因となる成分は異なります。

加齢臭は主にノネナールという成分によって引き起こされ、年齢とともに体内で生成されるようになります。一方、ミドル脂臭は皮脂の酸化によって生じる臭いで、特に中年期に多く見られます。

これらの違いを理解し、適したケア方法を選ぶことが大切です。

年代別の頭皮臭の特徴

年代によって頭皮の臭いは異なります。更年期を迎える50代前後では、ホルモンバランスの変化が臭いに影響を与えることがあります。40代ではストレスや生活習慣の変化が、20代~30代ではホルモンの変化などが影響を及ぼします。

そして思春期にはホルモンの急激な変化が頭皮臭に影響を及ぼすことがあります。こういった特徴を踏まえた上で、年齢に応じたスカルプケアを行います。

頭皮臭の原因は、男性と女性で違います

女性と男性ではホルモンの種類と分泌量が異なるため、頭皮臭の原因も違います。男性は一般的に皮脂の分泌量が多いため、臭いが強くなりがちです。一方、女性はホルモンの変化によって頭皮の状態が変わりやすくなります。

これらの違いを理解し、性別に合わせた頭皮ケアを選ぶことが大切です。

頭皮の臭いにお悩みの方向けのシャンプーの選び方

スカルプシャンプーの特徴と機能

最近、よく耳にするスカルプシャンプーって何? という方がいらっしゃるかもしれません。実はこれ、頭皮シャンプーのことなのです。両者とも 健康的な頭皮を保つために作られており、頭皮のトラブルをケアする成分が含まれています。

洗髪する際は適切な量を使い、地肌を優しくマッサージすると効果的です。正しいスカルプケアが頭皮を健やかにしていくのです。

※当ページでは「頭皮」と「スカルプ」、「頭皮シャンプー」と「スカルプシャンプー」を同じ意味で使用しています(「スキャルプ」「スキャルプシャンプー」も同様です)。なお、「におい」「におう」についても、「匂い」「ニオイ」を含めて「臭い」「臭う」と総称しています。

アミノ酸系シャンプーの特徴

今、注目を集めているのが、アミノ酸系シャンプーです。これには、多種のアミノ酸系洗浄成分が配合され、優れた洗浄力と同時に必要な脂分と潤いを残すなど、頭皮への優しさで知られています。アミノ酸は、髪と頭皮に自然に存在する成分で、頭皮を健康的な状態に保つことを期待できます。

一例をあげると、グルタミン酸系洗浄成分が使用され、肌を優しく洗い上げます。セリンには、モイスト(保湿)効果があり、頭皮と髪の水分バランスを整えます。

製品によって違いはありますが、プロリン、グリシン、アラニン、リシンをはじめ、数多くのアミノ酸が配合されているのが特徴です。

アミノ酸系洗浄成分は、シャンプーやボディーソープ、洗顔剤など幅広い製品に配合されており、大きくは以下の3つのメリットを持っています。

  • 低刺激性:弱酸性であるため、肌や髪に優しく、刺激を与えにくい。
  • 保湿力:肌や髪に必要な保湿成分を残し、乾燥を防ぐ。
  • 環境にやさしい:天然由来の成分であるため、環境にやさしい。


こういった特徴のあるアミノ酸系シャンプーですが、使用する際は、成分表をしっかり確認し、余分な添加物が含まれていない製品を選びましょう。

オーガニック成分が含まれるシャンプーの特徴

オーガニック成分を含むシャンプーも、ここ数年、需要が増えています。化学成分に敏感な人や自然志向の人に適しており、海泥(クレイ)や海藻などの成分が含まれています。

●【海泥(クレイ)】

海藻やプランクトンなどの海洋生物が海底に堆積し、時間をかけて分解や合成を繰り返してできた超微粒子の泥のことです。

海泥には優れた吸着力があり、頭皮の余分な皮脂やフケ、汚れなどを吸着して洗い流す機能があります。さらに豊富に含まれるミネラルが頭皮に栄養を与え、健やかな頭皮に導きます。その他にも、頭皮の奥の汚れを落とし、毛穴を清潔に保ちます。

●【海藻】

海藻類に含まれるグルタミン酸やアスパラギン酸などの誘導体が頭皮に潤いを与え、乾燥を防いでくれます。

同時に、海藻にはビタミンやミネラル、アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれており、頭皮や髪に必要な栄養を与えてくれます。

また、海藻に含まれる抗酸化成分が健康な髪の成長をサポートします。さらに 抗炎症作用を持つ成分も含まれていて、頭皮トラブルの予防が期待できます。

※ボタニカルシャンプーとは?:オーガニックとは、農薬を使用しないで作った野菜や、添加物などを入れていない無添加な食料品などを指す言葉です。つまり、オーガニックとは農薬を使用しないで生産されたものを指します。一方、ボタニカルはオーガニックかどうかではなく、「植物の」「植物由来のもの」という意味合いになります。例えば、海藻エキスや緑茶エキス、カキタンニン(柿渋)、ラクトンなどは植物由来なのでボタニカルですが、ヘマチンは動物由来なのでボタニカルではありません。

※シャンプーなどに配合されることのある「エッセンシャルオイル(精油)」と「アロマオイル」は何が違う?:エッセンシャルオイル(精油)は、植物から抽出された天然由来の原液のことを指し、アロマオイルは、エッセンシャルオイル(精油)を希釈するためのオイルや無水エタノール、香料などが添加されている製品を指します。なお、同じオイルでもアルガンオイルは、ビタミンEやオレイン酸を高濃度に含んだ天然オイルで、モロッコでは食用油としてだけでなく、保湿などを目的にスキンケアやヘアケアなど、幅広く利用されてきました。


ラサーナ(lasana/ヤマサキ)のプレミオールシャンプーを例に取るとフランス ブルターニュ産の海泥、世界各地から厳選した海藻を配合しています。

薬用シャンプー(医薬部外品)と一般的なシャンプーはどう違うの?

薬用シャンプーは特定の効能効果がある有効成分――例えば、皮脂の酸化を抑えるデオドラント成分――が配合されており、医薬部外品に認定されています。

頭皮の炎症やフケ、かゆみなどのトラブルを軽減するのに役立ちます。一般的なシャンプーと比べて、薬用シャンプーはこれらの症状に特化したケアができますが、使用時にはその成分と効果を理解し、自分の頭皮の状態に合ったものを選ぶことが大切です。


では、薬用シャンプーには、どんな成分が配合されているのでしょうか? ラサーナの薬用シャンプーを例に取ると――フケ・かゆみを防ぐ作用があるグリチルリチン酸2Kや、頭皮や髪に優しいとされるアミノ酸系洗浄成分であるヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸といった成分が配合されています。

こういった有効成分を含む製品は、医薬部外品として認定されており、それぞれが 頭皮の健康的な状態をサポートする特定の作用を持っています。薬用シャンプーを選ぶときは、自分の頭皮の状態に合った成分が含まれているかを確認することが大切です。

市販の頭皮シャンプーの主な購入場所

市販の頭皮シャンプー(スカルプシャンプー)は、通販サイトやドラッグストアなどさまざまな場所で購入することができます。

プレミオールシャンプーのような通販限定商品もありますが、市販品として広く利用されている製品も数多くあります。

例えば、スカルプD ボーテ、ニューモ、ミルボン(プラーミア クリアスパフォーム)、CLAYGE(クレージュ)、DEOCO(デオコ)、h&s(エイチアンドエス)、Biove(ビオーブ)、LUCIDO-L(ルシード エル)、curel(キュレル)などが有名です。詳しくはAmazonでご覧ください。

頭皮シャンプーの購入時には、商品の成分やメーカーの信頼性を確認し、自分の頭皮の状態に合った製品を選ぶことが重要です。

髪の毛を洗うときの1回あたりのシャンプー使用量とボトル容量・使用可能期間の関係

あなたは、シャンプー1回につき、どれくらいの量のシャンプー液を使っていますか? 一般的に、ロングヘアの方だと1回あたり9mL(3プッシュ)が標準的と言われています。

となると、比較的容量の大きい480mL・500mlなら約2ヵ月分、350mL・400mlなら約1.5ヵ月分、300ml・320mLなら約1ヵ月分ということになります。ミドルヘアの方だと、1回あたりの使用量は6mL(2プッシュ)と言われていますので、同じ容量なら使用可能日数は1.5倍になると考えればよいことになります。

正しい洗髪方法で頭皮の健康を保ちましょう

地肌を清潔に保つための洗髪方法

イヤな臭いを解消するには、何より地肌を清潔に保つことが大切です。そのためには正しい洗い方が必要です。一般的なシャンプーであれば、まず適切な量のシャンプーを手のひらに取り、しっかりと泡立てます。

この泡が、頭皮の汚れをすっきりと効率的に除去してくれるのです。さらに、頭皮マッサージを行うと、血行が促進され、健康的な髪の成長につながります。シャンプー専用のスカルプブラシを使用することで、頭皮を傷つけずに洗うことができます。そして、洗い流す際は、シャンプーの残りがないように十分にすすぐことが大切です。

実は泡立たないほうがよい!? 頭皮シャンプーと泡の関係

とはいえ、泡立ちが良いシャンプーが必ずしも頭皮に良いとは限りません。いったいどういうことなのでしょうか?

髪を洗うとき、泡が多いほど、きれいになると思っていませんか? たしかに泡は汚れや油分を頭皮から浮かせて除去するのに役立ちます。泡立てると、シャンプーが髪全体に広がっていると感じ、満足できます。

一方、泡が柔らかいアミノ酸系のシャンプーは頭皮にやさしく、乾燥や摩擦、刺激を引き起こしにくいのが特徴です。

頭皮の脂分を適度に残してバリア機能を保つことで、乾燥やかゆみを和らげることができます。加えて、カラーリングした髪を保護し、色落ちを減らす効果もあります。

泡立つシャンプーが合うのか、泡立たないシャンプーを選ぶべきか。それは人それぞれの髪のタイプ、頭皮の状態、個人の好みによって異なります。自分の頭皮と髪の状態に理解して、適切なシャンプーを選んでください。

ヘッドスパとスパークリングスパシャンプー(炭酸シャンプー)の効果

ここ数年、ヘッドスパを利用する方が増えています。ヘッドスパは、頭皮を刺激することでの血行を促進し、適度なリラックス効果もあるため、人気を集めています。

同じように、リフレッシュ効果を与えてくれるのが、スパークリングスパシャンプー(炭酸シャンプー)です。これは配合された炭酸成分が頭皮の汚れを除去し、毛穴をきれいにします。

ちなみに、炭酸シャンプーは、炭酸ガスを含んだシャンプーのこと。ノズルを押すと泡の状態で出て、きめ細かい泡が毛穴の奥まで洗浄し、さっぱりとした洗い上がりになるのが特徴です。

シャンプーとトリートメントの役割

頭皮に潤いを与えるシャンプー&トリートメント

頭皮の乾燥やかゆみに悩む方には、モイスト(潤い)シャンプーもあります。頭皮にモイスト(潤い)を与えるシャンプーを選ぶ際には、保湿成分が含まれているかどうかを確認します。頭皮の乾燥を ケアしながら、必要な 美髪成分が含まれている製品を選ぶことが大切です。

また、シャンプーの正しい使用方法を守ることで、頭皮 を健康的な状態に保つことができます。
また、モイスト効果のあるトリートメントを選ぶ際には、髪のダメージを 補修し、保湿効果のある成分を含む製品を選びます。

トリートメントは髪を補修し、健康的な状態を保つのに役立ちます。正しい使用方法を守ることで、トリートメントの効果を最大限に引き出すことができるのです。

※「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の定義や取り扱いの有無はメーカーによって異なります。当社はコンディショナーをラインナップしていませんが、リンスとトリートメントの当社の定義は以下です。
リンス:シャンプー後に弱酸性の成分でpHを整え、またオイル分を補給することで髪の滑り・まとまりをよくする目的のもの
トリートメント:髪の表面から浸透し、毛髪内部のダメージの補修を目的とするもの

シリコンかノンシリコンか? メリット・デメリットは髪質次第

シリコンシャンプー(トリートメント)には、シリコンが髪の表面をコーティングすることで、なめらかな手触りになったり光沢を与えたりといった作用があります。また、熱やなどのダメージから髪を保護するはたらきもあります。

一方、髪が細かったり少なかったりすると、髪の質感やボリュームが失われる可能性があります。
加えて、シリコンが頭皮に残ると頭皮環境を悪化させる可能性があるため、シャンプー後はしっかり洗い流しましょう。

一方、ノンシリコンシャンプー(トリートメント)は、髪が細かったり少なかったりしても自然なボリュームが出やすくなります。ただし、櫛どおりが悪くなってブラッシングの時に髪を傷めやすかったり、ドライヤーの熱でダメージを受けやすかったりすることには注意が必要です。

シリコンシャンプー ノンシリコンシャンプー
メリット

髪同士の摩擦を抑える
しっとりとした仕上がりで指通りが良い

ハリコシ、ボリュームが感じられる
ふんわり仕上がる

デメリット

髪のボリューム感が出しにくい
シリコン=悪いイメージがある
シリコンアレルギーの人は使えない

髪がきしみ、指通りが悪くなる
髪同士の摩擦で毛髪にダメージを与える可能性もある

【まとめ】頭皮の臭いケアのポイント

シャンプー選びのポイントを再確認

シャンプーを選ぶときは、成分と効果をしっかり理解することが重要です。例えば、アミノ酸系シャンプーは頭皮に優しく、頭皮ケアに適しています。

また、人それぞれの頭皮の状態に合わせた選び方をすることで、フケや頭皮のかゆみを防ぐこともできます。シャンプーの使用量や洗髪の頻度も、頭皮の健康を保つためには重要なポイントです。

シャンプーの使い方のポイント

シャンプーの前には、あらかじめブラッシングをして髪のもつれを解いておきましょう。
そして、予洗いで大まかな汚れを落とします。適量のシャンプーを頭皮に乗せたら、泡立てながら優しくマッサージするように洗い、頭皮の血行を促進します。

洗い終わったら、十分にすすぎ、シャンプーが頭皮に残らないように、しっかり洗い流します。

シャンプー後の髪の乾かし方のポイント

シャンプー後は、タオルで優しく水気を取り除きます。ドライヤーで髪を乾かす際には、シャンプーの種類によって適切な乾かし方が異なることを理解しましょう。

例えば、モイストを与えるシャンプーを使用した場合は、低温でじっくりと乾かすことで、髪に潤いを閉じ込めることができます。

頭皮の臭いにお悩みの方はこちらの記事もおすすめです